他人の星

déraciné

バラの言葉

 

 朝、いつもバスで通る小さなスーパーの前に、「看板犬」がいます。

 赤の柴犬で、もう何年も前からそこにいて、だいぶ年をとったのでしょう、最近では、眠っているか、「伏せ」の姿勢で、まぶしそうに目を細めて、朝日を見ています。

 その犬が、どんなにまぶしくても顔をそむけたりせず、まっすぐに、朝日を見つづけているのを見て、前回の詩が浮かんできました。

 

 

 むかし、私の家でも、犬を飼っていました。

 北海道犬の赤の、メスでした。

 日本犬で、キツネ系の顔をしていて、その「看板犬」もキツネ系の顔をしているので、つい、彼女のことを思い出すのです。

 彼女は、遊び好きで、家の者には無邪気に甘えるのですが、見知らぬ人やものへの警戒心が強く、吠え声が猛々しいので、よく、オスと間違えられたりしました。

 凜としていて、とても優しい犬でした。(飼い主馬鹿ですね)。

 

 彼女は、十歳で死んでしまいましたが、私はそのときには、家を出て一人暮らしをしていたので、死に目に会えませんでした。

 両親が最期を看取り、ひとり(一匹)で旅立ってしまったのでないことは、せめてもの慰めでした。

 けれども、最後に会った数ヶ月前には元気だったので、亡骸を見て、涙は出ても、よくわからないもやもやでいっぱいになりました。

 

 「私のこと、本当は、どう思っていたの?」

 

 ノートに、同じ文章を何度も何度も書きなぐるように、パソコンで、同じ文章を何度も何度も打ち込むように、頭の中が、そのことでいっぱいになったのです。

 

 「魂のぶん」、でしょうか。

 ひとまわり小さくなったように見える彼女の、眠っているような横顔をみつめて、私は、わけもわからず、頭の中で、その言葉をただ繰り返していたのです。

 

 

 映画『存在の耐えられない軽さ』の中で、飼い犬に「カレニン」と名付けた主人公の妻テレザが、「カレニンのことは愛してた」、というようなことを言っていたと記憶しています。

 誰か人を愛しているとか、愛していたとか、そう簡単に言うことはできないし、言ったとしても、「純度100%」では決してなくて、何十%か、何%は嘘だったり、あるいは、がらりと心変わりしてしまう可能性もあるけれど、犬に対しては、「愛してた」とはっきり言えるくらい、心の武装を解いて、安心して、素直で純粋な感情を抱けるということなのだな、と思ったのです。

 

 私自身、死んでしまった彼女が生きていた間、その潤んだ黒い眼で、私のことを「わかっているのよ」、と言ってくれていた気がしたのです。

 

 

 言葉は、砂浜の砂のようだと感じます。

 いまそこにあるものが、ずっと変わらず、同じ場所にあり続けているとみせかけて、絶対にそうではないからです。

 波にさらわれたり、風に吹かれたりして、どこかへ行ってしまうのが、むしろあたりまえなのです。 

 

 言葉は、それを使う人にその気はなくとも、必ずいくらかの嘘が含まれていて、なおかつ、その場限りのものです。

 

 だから、人間に対しては、「愛してる」だの、「愛してた」だのいえなくとも、犬にだけは(動物やもの)に対しては、「いえる」のです。

 相手が、嘘を本質とする言葉を操る存在でないからです。

 

 それなのに、彼女の亡骸を見たとたん、浮かんできたのは、「私のこと、本当はどう思っていたの」、だったのです。

 矛盾も矛盾です。

 彼女が生きている間、言葉を話さないからこそ、彼女に理解されていたと感じていたのに、死んでしまった彼女から、はっきりとした言葉で、気持ちをききたくなった、というのでしょうか。

 

 自分の気持ちが、よくわからなくなりました。

 

 

 大島弓子の漫画『バナナブレッドのプディング』の中で、主人公の女の子、三浦衣良は、庭にあるバラの枝が、風に吹かれて「カリリ カリリ」と板塀をたたく音を、何かを訴えかけてくるようで気になり、寒い冬の日に、バラのしげみの中で一日を過ごします。

 「時はたって 昼がすぎ 夕方になり しんしんひえて……

 手足も ひえて なんだかへんに なってきたとき

 わたしに やっと 彼らのことばが 通じたのよ

 『ありがとう さみしかったんだ』

 『ありがとう うれしかったよ』  

 しげみがはっきり そういったのを わたしは聞いた」

                   大島弓子『バナナブレットのプディング

 

 

  「バラの言葉」は、きっと、砂浜の砂のような言葉ではなくて、伝わってきたり、聞こえてきたりした瞬間、心にまっすぐ突き刺さって、理屈抜きで信じられるようなものなのだろうに、と、私は、「衣良ちゃん」を、心からうらやましく思いました。

 

 言葉は嘘だから不安だし、信じられない。でも、言葉ではっきりききたい。そうして、それを、信じられたら。

 

 もし、死んでしまった「彼女」の言葉がきこえたら。

 彼女の言葉も、きっと、「バラの言葉」と同じたぐいのものだろう。

 人間の言葉を信じられない私に、信じられるようにさせてくれる言葉を、きかせてほしかった。

 

 そういうことなのかな、と、いまでは思っていますが、「もやもや」は、消えそうにありません。